SUMMER OPEN COMPANY 2024 「価値創造」体験プログラム
Challenge Stories 現場社員による挑戦のストーリー Challenge Stories 現場社員による挑戦のストーリー
地域貢献に終わりはない。だから今と真摯に向き合う。 地域貢献に終わりはない。だから今と真摯に向き合う。

二宮 健斗

戦略事業ユニットインフラ・インダストリー事業本部
風力発電事業開発部
2020年度入社

東急不動産で働く社員による、終わることのない挑戦の記録。二宮は風力発電事業でキャリアを積み重ねている。風車をつくることだけが仕事なのではない。東急不動産として何ができるか。新しい価値を探し続ける彼のストーリー。 東急不動産で働く社員による、終わることのない挑戦の記録。二宮は風力発電事業でキャリアを積み重ねている。風車をつくることだけが仕事なのではない。東急不動産として何ができるか。新しい価値を探し続ける彼のストーリー。
CAREER
timeline timeline
  • 都市事業ユニット
    インフラ・インダストリー事業本部
    再生可能エネルギー第一部

    陸上風力発電事業に従事。風力発電の新規開発を目的に適地調査や案件買収業務を担当。

    2021年から東急不動産では洋上風力開発グループを新設。
    業界動向調査、地域共生プロジェクトを担当。

  • 戦略事業ユニット
    インフラ・インダストリー事業本部
    再生可能エネルギー第一部

    洋上風力発電の導入を地域のまちづくりに活かす地域共生事業を推進するため、
    秋田県に通う日々。TENOHA(※)能代・男鹿の計画、開発業務を担当。

    ※TENOHA(テノハ)
    東急不動産は地域の課題解決や活性化につなげていくことを目的に、地域共生の取り組みを推進している。その活動の拠点・舞台となる施設名が「TENOHA(テノハ)」である。全国のTENOHA各施設では、地域の資産・資源である既存施設の利活用や、環境配慮型建築を通じて「人・モノ・コトが育つ」場所を生み出すことを目指している。

※所属・部署名は2024年3月1日時点

学生時代
課題解決に、前例の有無は関係ない。 課題解決に、前例の有無は関係ない。
大学では農学部農村計画学研究室に所属。取り組んでいたのは、過疎高齢化が進む農村での、地域づくりの最適化。4年生の時に、農村のよりよい景観づくりの実現を目指し、最新の技術での課題解決を試みた。ドローンで農村を上空から撮影。その画像で作成した景観の3Dモデルと誰もが答えやすい工夫を施した調査票を用いてアンケートをネット上に公開。世界中からさまざまなフィードバックが届いた。3Dモデルによるアンケート調査は前例がなかった。けれど、やらなければという意志は変わらなかった。
恐れず挑戦することが成功につながる。
その志を持って、東急不動産に入社。
CHAPTER01
入社1年目。風力発電の適地を探す日々。 入社1年目。風力発電の適地を探す日々。
陸上風力発電事業を推進する部署に配属。風力発電所を作るための新規開発と事業の取得に関わることになった。
インターネットで風況マップや地図、地権者情報など、
多岐にわたる情報を調べ、風力発電所を設置できそうなエリアを絞り込む。
机上調査後は現地に赴き、地元行政や住民の方と面談をして関係構築を図っていく。
しかし、上手くいくことは稀だった。
風力発電業界において、東急不動産は後発企業。 風力発電業界において、東急不動産は後発企業。
風力発電に最適なエリアはすでに他社が手掛けている。
残っているエリアには何らかの課題があった。
他社よりも厳しい条件で、東急不動産としてできることを考える。
最初から厳しい覚悟はしていたが、想像以上に甘い世界ではないなと感じた。
だからこそ、
他社に負けない強みが必要だった。
CHAPTER02
事業の初期段階から関係を構築する。 事業の初期段階から関係を構築する。
1年目ではあったが、主担当として一連の業務を任されていた。一人で地方に出向き、住民に風力発電を検討していることを伝える。風力発電に良い印象を持っていない人もいた。だが気持ちが折れたことはなかった。自分たちの事業が、地域の役に立つ確信があったから。反対意見を言うことは、正直な意見をぶつけてくれている証でもある。
風力発電事業は20年、30年続く。 風力発電事業は20年、30年続く。
地元の方からすれば、東急不動産はあくまで外の人間。事業を始めるからには、きちんと地元の人に認めてもらわなくてはならない。納得できない状態で事業が走り出せば、いずれはツケを払うことになる。
地域の理解や納得、
信頼なしでは事業は成立しない。
それに気づいた1年目だった。

今後どんな事業に関わったとしても、
その気持ちは変わらない。

ONE DAY SCHEDULE (出張日) ONE DAY SCHEDULE (出張日)
1日の過ごし方(出張日)5:30 起床8:00 羽田空港発9:00 秋田空港着10:00 地元行政との打合せ(事業の進捗説明、地元ニーズヒアリング)11:00 オフィス利用希望者への営業面談12:00 昼食13:00 TENOHAでリモートワーク14:00 社内打合せ(Web会議、部内での情報共有)16:00 地元運営企業と打合せ(施設運営の状況・課題、施設イベントの計画について)18:00 地元運営企業との会食21:00~ 宿泊 1日の過ごし方(出張日)5:30 起床8:00 羽田空港発9:00 秋田空港着10:00 地元行政との打合せ(事業の進捗説明、地元ニーズヒアリング)11:00 オフィス利用希望者への営業面談12:00 昼食13:00 TENOHAでリモートワーク14:00 社内打合せ(Web会議、部内での情報共有)16:00 地元運営企業と打合せ(施設運営の状況・課題、施設イベントの計画について)18:00 地元運営企業との会食21:00~ 宿泊
CHAPTER03
東急不動産が、力を発揮すべき領域。 東急不動産が、力を発揮すべき領域。
入社2年目。2021年に洋上風力を開発するグループが新設された。洋上風力発電事業は国による公募制。事業評価の中に「地域貢献」に関する項目がある。ここにチャンスがあると思った。東急不動産は、まちをつくる会社。そのために地域貢献という視点は欠かせない。そこを強みにできる企業は少ないとも感じた。
洋上風力の適地で、我々ができる地域貢献を形にする。 洋上風力の適地で、我々ができる地域貢献を形にする。
そこで始まったのがTENOHA(※)の事業。検討段階から施設の完成、運営と、すべてのプロセスの担当に任命。入社以来、風力発電に関わる業務が中心だった。建物づくり、空間づくりは初めての挑戦。すべてが新鮮だった。
一番の課題は、地域との関係構築。 一番の課題は、地域との関係構築。
入社1年目の経験が活きた。誰もが最初は、地元に新しく来た東急不動産に対して不安を持っている。行政だけでなく住民の方の意見も大切にしていること。継続してコミュニケーションを取ること。この2つを掲げたうえで、地域の人が求めていることを理解し、真摯に答えていく。自分たちが考える本当の地域貢献を一つひとつ実行していった。
chapter04
地域の資産を利活用 地域の人と一緒に作る 地域の資産を利活用 地域の人と一緒に作る

TENOHAのコンセプトは、
「地域の大切な資産を利活用して、地域の人たちと地域にとって1番良い空間をみんなで一緒に作っていくこと」。
秋田県、特に能代市・男鹿市は洋上風力事業で最先端を行く地域。
一方でそれぞれ過疎・少子高齢化・未利用施設の増加といった課題を抱えている。

本当のゴールは新しい産業を通して地域に賑わいが生まれ、住民の生活が良くなること。 本当のゴールは新しい産業を通して地域に賑わいが生まれ、住民の生活が良くなること。
洋上風力事業の成功以上に価値を置いている。
TENOHA能代・男鹿でも、地域の人に還元できるような施設や空間を作り、地域の方々の交流機会を増やす、スタートアップなど地元に根付く産業が育つ仕組みづくりに注力した。TENOHAのプロジェクトは、着実に浸透している。それを一番実感するのは、住民とのやり取りからだ。

施設の運営が始まったころ地元住民から「このまま秋田に移住してください」と冗談まじりに言われたのが忘れられない。これまで関係を作り上げてきたことは間違いではなかった。あらゆる苦労が報われた気分を味わった。
future
この目で、風車が建ち上がるのを見届けたい。だからこそ課題解決の力を高めていく。 この目で、風車が建ち上がるのを見届けたい。だからこそ課題解決の力を高めていく。

風力発電は検討から立ち上げまで早くても5年ほど。今携わっている事業が進めば、2030年ごろに風車ができる。
担当者として初めて、実際に風車が建ち上がる姿を見てみたい。
建てた後の地元にどんな活気が生まれるのか、人々にどんな変化が生まれるのか、しっかりと立ち会いたい。
そのためには、地域に入り込み、地域の人と話をして、それに対するソリューションを考える。

それがこの仕事の全てだと思う。

ENTRY NOW
Copyright © TOKYU LAND CORPORATION. All rights reserved. Copyright © TOKYU LAND CORPORATION. All rights reserved.
SCROLL SCROLL
PAGE TOP PAGE TOP