
路線バスがサウナに生まれ変わる!
環境も身体もととのう「サバス」に蒸車(じょうしゃ)
東急不動産が描く環境先進ストーリー
DATE 2024.10.31
サウナ好きなら一度は夢見る、絶景を眺めながらの「ととのう」体験。そんな贅沢なひとときを叶えてくれるのが、引退した路線バスをサウナに生まれ変わらせる移動型サウナバス「サバス」プロジェクトです。このユニークな取り組みは、株式会社リバースとサウナ専門検索サイト「サウナイキタイ」の共同企画。1号車の評判を受けて、今回は渋谷〜横浜の沿線エリアを中心に長年走行していた「東急バス」が2号車として仲間入りしました!これまで街を走り抜けてきたバスが、今度はサウナとして、新たな癒しの空間を提供しています。

PROFILE
白倉 弘規
ウェルネス事業ユニット
ホテル・リゾート開発企画本部 ホテル・リゾート第二部
開発企画グループ グループリーダー

PROFILE
塚原 真理
ホテル・リゾート開発企画本部 ホテル・リゾート第二部
開発企画グループ
移動型サウナバス「サバス」とは? 2号車運行までの経緯
2022年に株式会社リバースとサウナイキタイが連携して生まれた「サバス」。” 自走可能” &” 大型スペース” というバスの利点に「人を運ぶ」以外の新たな可能性を感じ、引退した路線バスを改造した、移動型本格サウナバスです。
サバス2号車の取り組みは、2023年10月に東急不動産、東急リゾーツ&ステイのスキー場「ハンターマウンテン塩原」にサバス1号車を出展いただいたことがきっかけです。
その際、サバス運営会社であるリバース社のご担当者様より、関西圏の出展が中心だったサバスを関東の方にも楽しんでいただくため同じ東急グループの東急バスと協業するお話を伺いました。それならばということで、当社のリゾート施設でもサバスを利用できるように協働できないかとお伝えしたのが始まりでした。
「東急バス」が生まれ変わったサバス2号車の魅力
皆様にもなじみのある「東急バス」の雰囲気は残しつつ、サバス1号車とはまた違ったサウナ体験ができる空間を目指したサバス2号車。
行先表示に施設名を出したり、降車ボタンを「ロウリュ」のボタンに再利用したり、バスとして使われていたことを実感できる仕様になっています。

メインとなるサウナ室は貸し切りバスの「サロン席」をモチーフにしています。
座席をコの字に配置し、利用者が会話をしながら窓からの景色を楽しむことができ、中央のテーブルではサウナ室の内装整備で生じた木材の端材で作られた積み木ゲームで遊ぶこともできるユニークな空間となっています。
サバス本体はもちろん、サウナの中で過ごしている間もアップサイクルを体感いただけるように車内の使用した素材にこだわりました。

もう一つのサウナ室は定員2名程度のゆったり個室感覚の「優先席」サウナ。
1人なら寝転がって楽しむこともできる広さで、イベント時にはウィスキングをすることもできます。

お客様の反応を見ていると、引退したバスに新たな命を吹き込んでいるというアップサイクルストーリーも、サウナ好きの若い世代に共感を得られている魅力の一つだと感じています。
プロジェクトを終えて
バスをサウナに作り替えるという開発自体の前例がほぼないため、消防の検査・運輸局の検査、またイベント開催にあたってもアウトドアサウナの条例整備が追い付いていないことなどで各所に綿密な相談が必要でした。そのため、スケジュールの調整に苦労しましたが、“お客様にリゾート地での開放感を味わいながらサウナを楽しんでほしい”という意図を大切にプロジェクトに取り組めたと思います。
今後は「サバス」のファンをもっと増やすべく、有名なサウナーさんやサウナブランドとコラボするなど、イベントの幅をもっと広げていければと考えています。

今後のサバス2号車運行予定
サバス2号車は、東急不動産、東急リゾーツ&ステイが運営する「たんばらラベンダーパーク」での運行を皮切りに、当社が運営する全国のリゾート施設を巡る予定です。
たんばらでは、ちょうどラベンダーが盛りのお客さまもたくさんいらっしゃる夏の時期に運行を行いました。広い空のもと、冬はスキー場になる場所で満開のラベンダーや花畑を見て、ソフトクリームを食べて、サウナに入ってととのって帰れる。充実した一日を過ごせたという反響もいただきました。
たんばら限定で作った「蒸車券」も、切符を買うことの少ない若い世代からレトロかわいいと人気でした。

10月は栃木県のハンターマウンテン塩原、11月は長野県のタングラム斑尾に、12月のクリスマスごろから年明け1月中旬までは静岡県の浜名湖とキャラバンしていきます。
渋谷~横浜を走っていた東急バスが、各リゾート地を巡っていきますので、ぜひ皆様にもサバスをご体感いただきたいと思います。
運行日程等詳細はサバス公式 HP または公式 SNS を確認してみてくださいね。
サバスHP:https://sabus.jp/
公式X:https://x.com/sauna_bus
公式インスタグラム:https://www.instagram.com/sauna_bus/
東急不動産ホールディングスグループは、2015年に国連サミットで採択された2030年までの「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成に貢献しています。持続可能な世界を実現するための17の目標のうち、取り組む項目を定め、SDGsを起点にサステナブルな社会と成長をめざします。本プロジェクトにおいては、上記の目標の達成に寄与するものと考えます。